職場の飲み会に行きたくない!上手な断り方や対処法

カズ
カズ
新しい会社の飲み会、結構激しくて行きたくないんだよね・・・
ラク
ラク
俺もあまり強くないから行きたくないな・・・

こんにちは、TSです。

飲みにケーションは大事と言われても、実際に飲み会が近づくと気分が悪くなる、行きたくなくて何かと理由を探してしまう・・・そんな経験ないでしょうか。

本来は楽しいはずの飲み会、でもいざ始まってみると

  • 自分だけ輪に入れない
  • 仕事の愚痴ばかり聞かされる
  • 酒の場で延々と説教される

等々、これらの要因が重なるとだんだんと行きたくなくなりますよね。

今回は飲み会に行きたくないと言った悩みを解消すべく、筆者が取っている対処法をご紹介します。

意外と知らない対処法でも知ることで新しい考えが起こり、無駄に悩んでいた時間がアホみたいに解消されます!

是非試してみてください。

無理やり飲み会に行く必要はない

最初に、一世代前だと飲み会に参加するのも仕事のうちで、営業なんてやろうものなら取引先の方と延々と話し込み朝帰りからの出勤・・・なんていったハードスケジュールを経験した方もいらっしゃるのではないでしょうか。

最近の風潮ではそういった文化も廃れ、強制してはいけない、無理に飲ませるのはダメと言った考えが浸透しつつあります。

しかし古い会社などではまだまだ飲みの文化が残っており、飲まない人に対しては冷たい目線を向けられたり遠回しに嫌味を言うところもまだまだあるのは事実。

行きたくもない会社の飲み会に渋々行って聞きたくもない上司の武勇伝や説教を延々と聞いているのは苦痛以外の何物でもないですよね。

正直言ってそんな無意味な時間をするくらいなら家に帰ってゲームをしていたほうが100倍有意義です。

カズ
カズ
それはそれで・・・

理由毎に見る対処法、断り方

改めて、飲み会に行きたくない理由別に対処法や断り方を見て行きましょう。

飲み会は好きだけど輪に入れない

まずはこのパターン、飲み会自体は好きなんだけどどうしても輪に入っていけない、コミュニケーションの取り方が分からない、または会社のメンツで行きたくない・・・と言った場合の対処法になります。

特に中途採用で入ったり、新卒の同期がおらず、すでに輪が出来上がっているグループに後から入った場合に起こることが多いです。

元々飲み会自体は好きなら慣れて行けば場に馴染めるチャンスも出てきます。

折角なのでうちとけて仲良くなって仕事の面でも良い人間関係を気付けるように歩み寄ってみるのも良いですね♪

聞きに徹する

自分を理解してもらうにはまず相手を理解する。七つの習慣のうちの第5の習慣ですね。

最初から自分を出して受け入れてもらうのではなく、まずは相手の話を「うんうん」と聞くことに徹します。

最悪目を見て相槌を打つだけでも相手は自分の事を理解しようとしてくれているのだなと感じ取ってくれます。

そこからは逆に話題を振られることも多いので、自分の事を聞かれて初めて話していくようにしましょう。

ただしあまり最初から話し過ぎないよう、ペースを守って話すことも忘れずに。

大事なのは会話のキャッチボールです。

普段からリサーチ

同じ職場で働いている方に自分と共通の話題がないかを普段から探しておきましょう

例えば持ち物や女性であれば化粧品など、自分と共通して使用しているものがあればそこから話は広がっていきます。

自分が使っているものと同じものを偶然使っていたりするとついつい話が弾んでその後も良好な関係が築けることが多いですよ!

筆者の場合はゲーム全般が趣味なのですが、ふと課長のスマホが見えたときに自分も遊んでいたゲームアプリの画面が見えたので飲み会の時に話してみたところ大いに盛り上がりました。

そこからUWSC(ネット上での宜しくないツール)に関する話題が広がっていったのはまた別のお話。

一発芸を持っておく

お得意の一発芸を持っておくと一気に人気者になれるので余力がある方にはお勧めします。

大抵一つあればメンバーが違えば使いまわしができるので良いですね!

笑いを取るギャグ系か、感心させる手品が王道ではないでしょうか。

一発芸については下記のサイトで100個まとめて紹介されているので自分にできそうなのを探してみましょう。

輪ゴムやコインを使ったマジックは1週間もあれば覚えられるのでオススメします。

カズ
カズ
無理に自分から目立とうとする必要はないけど、ネタを振られたときは持ちネタがあると楽だよね!

どうしてもメンツがイヤな場合は

中には打ち解けようと思っても上手くいかない、相性が悪い人が飲み会にいる場合もあるかと思います。

どう歩み寄っても嫌味で突き放してくる、顔すら見たくない、そういった場合は出来るだけ離れた席に座り顔を合わさないようにし、視野にすら入れないようにしましょう。

特に普段はおとなしくてもお酒が入るとウザがらみしてくる輩はめんどくさく距離を置きたいものです。

座る場所さえ離れれば何とかなることも多く、それでも絡んでくるならあなたに特別な感情を持っている拗らせた人間の可能性が高いです。

素直に上司に言って〆てもらいましょう。

酒自体が無理・・・

体質の関係上、お酒を飲めない場合は無理に飲む必要はありません。

ここで無理に飲むことでかえって周りに迷惑をかけてしまうこともあるからです。

筆者も肝臓が弱く、ほとんどお酒を飲めないのですが、それでも大学、社会人と飲み会は過ごせてきているので飲めなくても何ら問題はありません。

最初に飲めないことを伝えておく

まず一番初めの飲み会などで飲めない旨をしっかりと伝えておきましょう

あらかじめ言っておくことで土壇場で「実は飲めないんです・・・。」と言った状況を避けられます。

最近はアルハラという言葉もあるように、アルコールを強要する行為は取り締まりの対象となっています。

ここで無理に強要してくるような上司や先輩がいる場合はその会社で本当に今後やって行っていいのか今一度考える必要があります。

万が一そのような雰囲気がある場合はレコーダーなどを準備しておきましょう。

ハンドルキーパー等、出来ることを探しておく

飲めないから酒を飲まずにそれでおしまいというわけにはいきません。

他の人が飲んで雰囲気が出来上がっている中で自分だけ飲まないことで距離感が出てしまっているのは事実です。

その埋め合わせで何かできないかを考えましょう

1つはハンドルキーパーです。

全員飲んでしまって代行を呼んだ場合、結構な出費が発生してしまいますが、一人ハンドルキーパーが居るだけでもその分の費用を抑えられて重宝されます。

筆者はいつも進んでその役を買って出ていますが、おかげさまで飲み会の席でも疎外されることなく楽しく過ごさせていただいています。

免許がない場合は第一に取ることを優先しましょう。それは飲み会の場だけでなく営業やお客さんへの訪問、銀行業務などいたるところで必要なので、必要条件です。

キッチリ割り勘で

お酒飲み放題で一人だけソフトドリンクだったからその分安くしてというのはあまり宜しくありません。

自分が酒を飲まなかったからと言ってケチるのではなく、しっかりと割り勘にしようという姿勢は貫きましょう。

もちろん、向こうから出さなくていいと言われた場合はお言葉に甘えて問題ありません。

それでも強要されたら言質を

酒が弱いにもかかわらず、あらゆる理由を言っても信じてくれなかったり無理やり飲ませようとしてくる上司や先輩がいるかもしれません。

そんな場合は考えようで、無理して飲まされた倒れてしまっては元も子もありません。ましてや嫌がる人や体調的に問題がある人に酒を強要するのはパワハラ以外の何物でもありません

あまりにも断ってしつこいときはICレコーダーに撮って労基にもっていったりさらに上に通告したりして対応してもらいましょう。

[itemlink post_id="482″]

上記のレコーダーはボタン一つで簡単に録音できるのでポケットに忍ばせて簡単に録音できます。

カズ
カズ
命に係わる事もあるし、自分の身は自分で守らないとね!

飲み会の雰囲気が嫌、居合わせたくない

飲み会のあのうるさい雰囲気自体が生理的に無理、どうしても会わない上司がいて説教されるのを避けたい、そんな場合の対策法です。

もっとも求めているのは断り方だと思うので、断る方向で重点を置いて書いていきます。

納得できるような理由をつけて断る

まずは理由をつけて断るのが手っ取り早いです。

しかし予め「行きません」というとネチッこく絡んでくる人もいる事でしょう。

そんな場合は当日のドタキャンをするしかありません。

体調不良や子供、親と言った家族の理由を使えばどうしようもないのですんなりと通ることが多いです。

ただし何回も使うと怪しまれる事や、ドタキャンをすることで幹事と店側に迷惑が発生することもあるので、どうしても行きたくない場合を除いて限られた場面でのみ使うようにしましょう。

断ることに罪悪感を持たない

毎回理由を考えずにストレートに断るのも潔くてアリです。

いちいち前回はアイツが居なかった、今回はコイツが居なかったとか覚えている人は居ませんし、それで出世や昇給に関わる事もほとんどありません。

毎回断り続けることで周りからはこの人は来ない人だなと認識され、声がかけられなくなったらしめたものです。

たまに気まぐれで顔を出すと「今日はどうしたの!?」と珍しがられ、そこから会話が弾む・・・なんてことも。

よく、Noと言えない日本人と揶揄されることがありますがまさにその通りで、断ることに対して勇気を出せないのはいざというときに損してしまいます。

慣れてくると息を吐くようにNoと言えるようになるので、まずはその練習からしましょう。

しつこい場合

断っても断ってもしつこかったり、可能な予定日を聞いてくる場合はもうひたすら頭を下げて断りましょう。

中には「これも社会人のマナーだ」とか、

「君のための飲み会なんだよ」とか、

「飲み会も仕事のうち」とか跳躍理論が飛んできますがいちいち反駁せず、ただただNoとだけ言い続けましょう。

完全に悪口にされ裏で酷い事を言われるかもしれませんが、嫌な空気の中で数時間たたずむよりはマシと割り切るしかありませんね。

嫌いな人と距離を置く

飲み会への参加を断り切れなかった時の対処法です。

よく説教かましてくる上司や酒の勢いに任せてセクハラ紛いの事をしてくるオッサンがいる場合は相手の位置や動きを常に視界に入れて置き、近づいてくるそぶりを見せたら即座に離れるようにしましょう。

常に手元に携帯を置いておき、近づいてきたら電話に出るふりをして一旦席から離れるのが一番おすすめです。

離れる時間はまちまちですが、あらかじめ同じようにその上司やオッサンが苦手な人と組んでおいて席を外している間に相手の行動を監視してもらい、席に戻ったら連絡してもらうように組むとすんなりいきます。

クジ等で席が決まってしまう場合は近くに来ないように祈るしかありませんね・・・。

途中で帰る

飲み会が2次会、3次会まで続くとお金だけでなく翌日の仕事に支障が出ることもあります。

それぞれの会が終わったタイミングが帰るチャンスです。

返してくれない雰囲気の場合は酔った風を装ったり、家庭の事情を持ち出して理由をつけて帰ってしまいましょう。

帰りたい気持ちを抑えて悶々としていても相手にも伝わってしまい互いに不幸になります。

最初に顔を見せただけでも十分に功績は残せているのできにする必要は全くありません。

モナ
モナ
Noと言う事も大事ニャ!

あまりにも嫌なら職場から離れよう

どうしても断れず飲み会の度に鬱になるような場合は最悪職場を離れることも考慮しなければいけません。

上司に相談したり嫌だと直接言って収まるようなら良いのですが、それができないならその会社はブラックと言っても良いでしょう。

飲み会に重点を置かない会社も最近は増えているのでそういった会社を見つけに行った方が余計なエネルギーを使わなくて済みます。

飲み会が原因で辞めるのは悪い事でない

飲み会が理由で退職すると言うと「たったそれだけで」と後ろ指をさされそうでなかなか初めの一歩を踏み出せない方もいらっしゃるかもしれません。

しかし一定数の方は飲み会が原因で退職しており、また無理して飲み会に参加して鬱になったり体を壊したりしている人がいるのも事実です。

たかが飲み会で辞めるのがおかしいのならそのたかが飲み会で将来を壊されるのはもっとおかしい事です。

嫌がることを強要するのはパワハラなので堂々と胸を張って辞めましょう。

証拠を忘れずに

辞める際には証拠があったほうがすんなり辞められますし、最悪企業を相手に裁判を起こすこともできます。

先述のICレコーダーで言質を取ったり、もし飲み会が原因で鬱になったり気分を悪くしたりしたら病院で診断書を取っておきましょう。

これらの証拠を並べてしまえば大抵の会社はどんなに威圧的でも怯みます。

会社が問題あって辞めた場合には次の転職にも悪影響が少ないので出来る限り証拠を集めておきましょう。

辞めた後は

とはいっても会社を辞めた後もどうにかして働かなければ生きていけません。

選択肢は色々ありますが、まずは転職エージェントに登録してみるのはいかがでしょうか。

中には定時帰り、飲み会なし、フレックス制などなかなか難しいんじゃないの?と思われるような条件が転がっていたり、こんな求人あるの!?と驚くほど待遇が良い企業もあります。

今どき転職は当たり前の時代で数回の転職を重ねてもホワイト企業にたどり着けることもザラなのでとにかく行動してみましょう。

筆者がお勧めするエージェントは以下にまとめてあります。

登録から面談、実際の内定まですべて無料なので気軽に登録してみてください!

カズ
カズ
まずいと思ったら行動は早めにね!

まとめ

今回は飲み会に参加したくない方に向けての記事になりました。

飲み会はあくまで飲み会であり、仕事とは切って考えるのが妥当です。

断ったり、酒を飲まなかったりで関係が悪化したり今後のキャリアに影響が出るのではと思うのは時間の無駄なので気にしないで避ける方向で行動していきましょう!